iCloud コントロールパネルをXPにインストールする方法

投稿日:

iCloud

iOS5に上がってiCloudが使えるようになりました。
iPhoneとiPad2台持ちのボクにはとっても便利な
クラウドサービスです。

だが、しかし、iCloud コントロールパネルがXPで
はインストールすらできないんですよね。
これで多くの人が息絶えてしまっているのではない
でしょうか。

ボクもそんなひとりなんですけどね。
んでもって、何気にハックできないのかなぁと色々
と調べていたら、ありましたよ!情報が。
こことかこことかね。
原文は上記を読んでもらうとして、簡単に説明しときますと、、、

■準備するもの
・iCloudSetup.exe
→当たり前ですが、コレ必須です。
Orca msi Editor
→Windows Installerを編集するソフトですね。
 上記からダウンロードしてインストールしましょう。
・7-zipか、Winrar のアーカイブコーディック
→ボクはLhaplusを利用しました。

■方法
1)iCloudSetup.exeを解凍
2)環境に合わせてiCloud.msiか、iCloud64.msiを
 Orca msi Editorで開く

  →32bitならiCloud.msiを右クリックして
   Edit with Orca で開く
3)Orca の左ベインにあるTablesから
 「Launch Condition」を選択

4)VersionNT> = 600 を、VersionNT> = 200
 に変更して保存

5)コンパネからiCloudを開く

以上です。

Apple IDで認証してコントロールパネルを開いて
みましたが、ボクの環境では全ては利用できない
ようですね。
Outlook2007やらIE8以上やらがいるんですかね?
iCloudインストールする前に確認しろって話。
ボク持ってないし使ってない (笑)

とりあえずインストールは可能でしたので、あとは
アレやコレやをごにょごにょすればイイのでしょうか。。。
まぁ、皆さんも色々お試しくださいませ。
もしイケテる情報あればハブしないで教えてくださいね!


※お約束ごとですが、インストールされる方は
 自己責任でお願いします。

15件のコメント 追加

  1. hanzo より:

    記事を参考に、XPへのインストール成功しました。ありがとうございます!
    Outlookとの連携ばっちりです!

    然しながらフォトストリームが使用出来ません。(灰色に反転したままです)
    どうにかして使用できるようにする方法はないものでしょうか?

    もしご存知であれば、ご教示下さるようお願い申し上げます。

    1. temakai より:

      こんにちは。
      しばらく触ってはいませんが、以前はこちらでも同様でした。
      Outlookが影響しているのかと思ったりしましたが、
      Windows7だと問題ないのでやはりXPの制限なんでしょうね。
      日本以外の掲示板等で調べると情報あるのかもですが、
      調べられていません。
      まだまだ現役バリバリのOSなので、Appleにはネイティブに
      サポートしてほしいですね。

  2. kibakiba より:

    上記の方法で「使用規約に同意する」まで行くのですが、次は「トラブルが発生しインストールできません。インストーラ-を閉じてください」となり先に進めません。何が問題なのでしょうか?

    1. temakai より:

      こんにちは。
      うーん、特別なことは何もないので、インストールは、
      上記方法手順通りで問題ないはずです。
      XPのSPは最新でしょうか?
      権限はありますよねぇ。。。
      なんとなくですが、iCloudモジュールっていうより、
      環境依存の様な気配もしますね。
      もう一台XPマシンがあれば切り分けもできるのですが。
      お役に立てずにすいません。

  3. Shu~kai☆ より:

    はじめまして.iPhoneとipadの連携が感動的でXPにもインストールをと思って検索の結果たどり着きました.
    いまは人手に渡ったWin7で使った時はほんとうに感動的でした☆

    記事の手順でやってみたのですが,4)までは何とかやってみましたが,コンパネにiCloudが出てこないのはどうしてでしょう?

    iCloudSetup.exeを解凍して,iCloudSetupの「Launch Condition」を選択
    4)VersionNT> = 600 を、VersionNT> = 200
     に変更して保存 ←まではOKだと思います.
    iCloudSetup.lzhというのがデスクトップに出てきますが,そのままにしています.

    1. temakai より:

      こんばんは!
      iCloud.msiを実行してもダメですかねぇ??

  4. tomo より:

    iCloudSetup.exeのzip版はどこでダウンロードするのですか?Appleの公式サイトからダウンロードするiCloud Setup.exeはインストーラーなのですが

  5. tomo より:

    iCloudSetup.exeを公式サイトからダウンロードしてきたのですが、インストーラー形式なので解凍ができないのですがどうすればいいのですか⁇

    1. temakai より:

      解凍ソフトで普通に解凍でますよー♩

  6. TK より:

    XPへのインストールについて追記しますね。

    僕と同じように悩んだ人がいるかもしれないので。
    ①iCloudSetup.exeは、拡張子がexeですが、そのまま解凍します。すると「iCloudSetup」というフォルダができます。
    ②インストールは、SetupAdmin.exeをクリックするのではなく、書き換えた作業をしたiCloud.msiを右クリック→インストールで、インストールが開始されます。

    ③デスクトップや【スタート→プログラム】にはiCloudのアイコンは出て来ませんでした。コントロールパネルに表示されます。これをデスクトップにショートカットで置くことはできますね。

    以上です。

    1. 補足のおかげで完了しました。助かりました!

  7. ys より:

    私もXPですがiCloudでフォトストリームを使いたかったので早速試しました。
    何とか無事インストールできたと思ったのですが、コンパネを見たらiCloudではなくMobile Meがでてきました。もう終了しているはずなのに何故なんでしょうか?
    すでに終了しているのでもちろんログインも失敗します。最新のiCloudインストーラーをダウンロードしたはずなのですが。。。どうすればいいんでしょうか?
    私と同じような現象で悩んでいる方はいないのでしょうか?
    謎です。。

  8. seven_7_7 より:

    ありがとうございます。
    昨日からインストール、修復、アンインストール、再インストールを繰り返し悩んでいました。
    ものすごく助かりました(^_^)/

  9. suzu より:

    こんにちは。こちらの方法を試してみました。

    VersionNT>=600 の部分が元々 601 になっており
    そこを、200に書き換えてみたのですが

    icloudをインストールしようとしたところ
    エラーコード2229が表示されてしまいます。
    解決するにはどうしたらよいのでしょうか?
    もしご存知でしたら、教えて下さい

コメントを残す